「謎解きはディナーのあとで」
2011年11月8日 TV21:52
映画「テルマエロマエ」の予告とメイキングをちょっと見たが濃い顔大集合。市村正親のローマ皇帝のシーンがどうにも舞台っぽいのはどうにもならないよな。しかしその舞台イメージのおかげで皇帝衣装も違和感なく受け入れられる。
推理系刑事ドラマなんだけどいまひとつぱっとしないのは何故だ「謎解きはディナーのあとで」やっぱりアームチェア探偵類ってテレビ向きじゃないんじゃないの。今回は普通に事件現場にいるがマイナーチェンジか。路線変更で浮き彫りになったのだがこれコメディとしてもちょっと中途半端だわ。演出の問題か?それと多分キャラが弱い。櫻井翔は「木更津キャッツアイ」でコメディやれることが判明しているのだがこのキャラだと弾けられないから不利なのでは。いっそのこと逆に櫻井翔が賑やかにダメ推理をして北川景子が冷静沈着(しかもメガネ)で適切な推理をしたほうが上手いことはまったのではないだろうか。今更いっても仕方のないことだが。それと富豪描写を適当な合成で済ませてしまう手法は「勇者ヨシヒコ」のように最初から予算がないと薄情してしまっている上にコメディ度が高かったから成立していたものだろう。やっぱり「富豪刑事」と比較して画面に華やかさがないんだわ。捜査に予算をつぎ込まないのは椎名桔平に身分を隠している設定だから仕方ないのはわかったが。そこは納得したが。
映画「テルマエロマエ」の予告とメイキングをちょっと見たが濃い顔大集合。市村正親のローマ皇帝のシーンがどうにも舞台っぽいのはどうにもならないよな。しかしその舞台イメージのおかげで皇帝衣装も違和感なく受け入れられる。
推理系刑事ドラマなんだけどいまひとつぱっとしないのは何故だ「謎解きはディナーのあとで」やっぱりアームチェア探偵類ってテレビ向きじゃないんじゃないの。今回は普通に事件現場にいるがマイナーチェンジか。路線変更で浮き彫りになったのだがこれコメディとしてもちょっと中途半端だわ。演出の問題か?それと多分キャラが弱い。櫻井翔は「木更津キャッツアイ」でコメディやれることが判明しているのだがこのキャラだと弾けられないから不利なのでは。いっそのこと逆に櫻井翔が賑やかにダメ推理をして北川景子が冷静沈着(しかもメガネ)で適切な推理をしたほうが上手いことはまったのではないだろうか。今更いっても仕方のないことだが。それと富豪描写を適当な合成で済ませてしまう手法は「勇者ヨシヒコ」のように最初から予算がないと薄情してしまっている上にコメディ度が高かったから成立していたものだろう。やっぱり「富豪刑事」と比較して画面に華やかさがないんだわ。捜査に予算をつぎ込まないのは椎名桔平に身分を隠している設定だから仕方ないのはわかったが。そこは納得したが。
コメント